top of page
検索

松本市街地で11/3 市民祭
松本市街地で11/3 市民祭 やなりん、昨年に引き続き”五平餅””と”ソマイチ”2本柱で出店 五平餅、ソマイチでは、アイガモ米と板とを揃えてみました。 五平餅の売り上げ上々 ソマイチ かっちょよくディスプレイして、空間を演出してみました。...
柳沢林業スタッフ
2019年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント


ソマミチキッズディ2019 終了しました!
ソマミチキッズディ2019 里山シェアフォレストで遊ぼう!終了しました! 参加者のみなさん、ありがとうございました! 松本市岡田ヤマト牧場での色々な体験を詰め込んだ一日となりました。 参加者さんの感想では「普段出来ない体験でとにかくすべてが楽しかった」「親子ともどもレベルア...
古川ちいきの総合研究所
2019年11月6日読了時間: 6分
閲覧数:147回
0件のコメント


【たくさんのご来場ありがとうございました!】トークイベント、無事終了しました。
【松本・信毎メディアガーデンに約120名のご来場!】トークイベント、無事終了しました。 文責:ソマミチ事務局 令和元年10月23日(水)、晴れやかなる清秋の候、信濃毎日新聞社の社屋ビル(信毎メディアガーデン)の大ホールにて初のトークイベントを開催いたしました。平日の18時~...
ソマミチ事務局
2019年11月4日読了時間: 15分
閲覧数:120回
0件のコメント


【終了】10月23日(水)トークイベント開催!「松本で生きる。松本をつくる。~山と暮らす、その誇り。~」
【本イベントは終了しました。たくさんのご来場、ありがとうございました!】 10月23日(水)信毎メディアガーデンにてメンバー全員が登壇するトークイベント開催! 一般社団法人ソマミチは設立2年。 松本平の豊かな山の恵みから「まちづくり」「ビジネス」「心を育てる体験」など様々な...
古川ちいきの総合研究所
2019年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:147回
0件のコメント


ジビエソーセージワークショップ、終了しました!
鹿ジビエと山師料理の宿 ざんざ亭・長谷部晃さんに学ぶ ジビエソーセージワークショップ、終了しました! 長谷部さん、参加者のみなさま、ありがとうございました! 今回は、木だけではない山の恵みを楽しむワークショップ第2弾。熊蜜蝋クリームに続いて、「食す」ワークショップとして、鹿...
Landschaft 堀越
2019年9月9日読了時間: 4分
閲覧数:87回
0件のコメント


令和初の夏。松本だ、ソマミチだ。
令和初めての夏@松本です。 2019年8月7日、ソマミチ理事が集まり、会議。 松本駅では、1992年より長野県松本市で毎年夏に開催してきたイベント、世界の小澤征爾が総監督として監修する「セイジオザワ松本フェスティバル(旧:サイトウキネンフェスティバル松本)」の青色のフラッグ...
古川ちいきの総研 古川大輔
2019年8月20日読了時間: 5分
閲覧数:41回
0件のコメント


やなりん米今年もおいしくなーーあれ!
みなさま、こんにちは 信州も、梅雨入り、5月末日小雨まじりの夕方 今年の、やなりん農業部門始動。 昨年と同じ田んぼで、アイガモ農法での、米作りスタート。 田植え機で植えた後に、出来た隙間や田植え機で、 植えきれなかった所を、やなりん精鋭部隊で、手植えしてます。...
柳沢林業 原薫
2019年7月2日読了時間: 2分
閲覧数:38回
0件のコメント


熊蜜蝋クリームワークショップ開催しました!
狩猟の師匠に学ぶ、熊蜜蝋クリームワークショップ、終了しました! 講師・上條栄さんの自然とともにある暮らしぶりに驚きながら、森の恵みを実感する時間となりました。参加者のみなさん、ありがとうございました。以下、写真とともにご紹介します!...
Landschaft 堀越
2019年7月1日読了時間: 3分
閲覧数:217回
0件のコメント


「わっこ谷の山福農林舎」筑北村の活動
環境省の協働取組でご縁をいただいた筑北村。 農林福連携を図りながら、十分に活用しきれていない村の資源を 地域住民みんなの活躍で活かしていこうと、社協から独立された若きホープ、和栗さんが NPO法人を立ち上げました。 その名も「わっこ谷の山福農林舎」...
柳沢林業 原薫
2019年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:277回
0件のコメント


ソマミチ チェーンソーワークショップ【入門編】終了しました!
ソマミチ主催では初開催となるチェーンソーワークショップ、無事終了しました! 基礎講座と実技、丸太で椅子を作るところまでのプログラム。5月にしては暑い日でしたが、怪我も熱中症もなく、みなさんから「目からウロコだった」「これから何が出来るか楽しみ」などのご感想をいただき、私たち...
古川ちいきの総合研究所
2019年5月31日読了時間: 3分
閲覧数:142回
0件のコメント


「ヤマトの日」ご報告
お待たせいたしました、ようやくのご報告です! 先日、4月13日に行われました「ヤマトの日」。 当日は快晴に恵まれ、とてもたくさんの方にご来場いただきました! ヤマト&こたろうのハッピーバースデイに集まってくれた、 たくさんの人たち。ヤマトにたどり着けません(゚д゚)!...
柳沢林業
2019年4月23日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


【山の辺建築・出川の住宅】完成見学会のお知らせ
お施主様のご好意により出川の住宅の完成見学会を開催いたします。 長野県産カラマツを構造、仕上げ等にふんだんに使用し、パッシブデザインを取り入れた気持ちの良い空間となりました。 原則、住宅等の建築をお考えで当事務所の建築にご興味のある方を対象とさせていただきますが、そうでない...
山の辺建築設計事務所 宮坂 直志
2019年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


「ヤマトの日」2019~春の里山をかけまわろう!~
福寿草が咲く早春を過ぎ、だいぶ暖かい日も増えて参りました、松本平よりこんにちは。 本日は柳沢林業より春のイベントのお知らせです。 ■日時:4月13日(土) 10:00~15:00【出入り自由】 ※入場無料 ■場所:ヤマト牧場【長野県松本市岡田下岡田1600-1-3】 ...
柳沢林業
2019年3月20日読了時間: 2分
閲覧数:143回
0件のコメント


大王わさび農場(ソマミチの寄り道)とソマミチツアー感想
3月2日(土)、ソマミチツアー(樹齢98年のカラマツに会う旅+会員オフ会)に、理事として参加して参りましたが、途中、トイレ休憩にと立ち寄った「大王わさび農場」。ソマミチの寄り道、ですね。ここは観光名所として有名で(私は知らなくて、すみませんでした)、本当に美しい水辺の景観が...
古川ちいきの総研 古川大輔
2019年3月18日読了時間: 4分
閲覧数:33回
0件のコメント


樹齢98年のカラマツに会う旅+オフ会、終了しました!
SOMAMICHI WINTER TOUR 2019.3.2 樹齢98年のカラマツに会う旅。終了しました! 向かったのは、大町市にある荒山林業さんの100年の森。春の芽吹きを前に、雪に包まれた信州の森をスノーシューで歩き、森のプロの解説を聞きながら百年の時を感じる-----...
古川ちいきの総合研究所
2019年3月3日読了時間: 3分
閲覧数:274回
0件のコメント


「なぜカラマツをつかうのか」
最近は新聞や雑誌の取材のなかで「なぜカラマツをつかうのか」とともに、「どうやってカラマツをつかうのか」を意識してお話するようにしています。それも木工の話ではなく、どうやって近隣の山から木材を調達するのか、それを木工の材料にするにはどうすればよいのかをしっかりとお話するように...
atelier m4 前田大作
2019年2月24日読了時間: 3分
閲覧数:88回
0件のコメント


シェアフォレストライド!終了しました!
ソマミチツアー2019winter シェアフォレストライド!終了しました! 山を愛するMTBライダーと山の所有者が、ともに山に手を入れながら活用する形を作っていきたいと、ソマミチは考えています。その試行版ともいえるのが今回のツアー。急な募集だったにも関わらず、10名以上の方...
古川ちいきの総合研究所
2019年1月28日読了時間: 2分
閲覧数:100回
0件のコメント


大阪の音楽BARで、カラマツ2×4
忘年会の時期が近づいてきましたね。皆でワイワイ、カラオケも楽しい時期ですね。 さて、先日、とある大阪(西中島)の音楽BARのマスターのこだわりDIYで、ソマミチの「信州カラマツ2×4材」の楽器棚が完成しました。 黒色の壁に映える様相になっている理由。それは、カラマツ2×4は...
古川ちいきの総研 古川大輔
2018年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


箸づくりワークショップ@安曇野アートヒルズ
安曇野アートヒルズミュージアムさんにご依頼いただき、久しぶりにお箸づくりのワークショップをさせていただくことになりました。 来月12月1日、2日、先着25名の小学生以下のお子様を対象に自分の手の長さから正しいお箸の長さのお箸をつくるというワークショップです。今回、材は木曽の...
atelier m4 前田大作
2018年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント
bottom of page